TOPへ戻る
市販されているデコーダーテスターは高価な事もあって、機能が限定されていますので、だったら作っちゃえと思い立ち、
みなさんの意見を取り込んで色んな機能を盛り込んだデコーダーテスターが出来上がりました。
デコーダを車両に搭載前の動作確認から、SmileDecoderシリーズのデコーダの開発→書き込み→評価がシームレスに行えます。
デコーダーテスターはまだ進化が始まったばかりなので、ご意見があれば色々機能を盛り込んで生きたいと考えています。
Smile Decoder Testerの配布はコチラ

■部品面

■はんだ面

■機能
@Smile Writer部
FDTI(USB-UART)ケーブルを接続すると、Smile Writerとして機能します。
※OPTIONのCP2102基板を取り付けるとUSBケーブルを直接接続できます。
Aスピーカー部
基板上に車両組み込み品と同等のスピーカからサウンドを鳴らすことができます。
また、スイッチの切り替えで外部スピーカーへ鳴らすことができます。
Bモーター部
基板上に市販の12Vモーターを取り付けることができます。
方向LED搭載により回転方向が視覚的にわかります。
また、ジャンパの切り替えで外部モーターへ切り替えられます。
CLED部
ファンクッションデコーダ出力を接続できます。
DDCC TRACK入力
KATO互換コネクタ、またはネジ端子からDCC TRACKの接続ができます。
Eデコーダーコネクタ部
OneCoinDecoder(2.54mmピッチ)、NEM651 1.27mmピッチ、NEM652ソケットを装備
Fコネクタ
DCC TRACK :KATOコネクタ、2pinターミナルブロック、ピンヘッダ
外部モータ用 :2pinターミナルブロック
外部スピーカ用:2pinターミナルブロック
LED用 :12pinターミナルブロック、ピンヘッダ
ICSP用 :SmileWriter回路実装時に有効
USB用 :CP2102 BOARD搭載時に有効
FTDI用 :SmileWriter回路実装時に有効
OnecoinDecoder:ワインコインデコーダ用コネクタ
NEM651:
NEM652:
GLED
POWER[青LED]:USBまたはFTDIからの電源供給があると点灯します。
Smile Power[緑LED]:ターゲット用電源スイッチがONで点灯します。
Write[赤LED]:デコーダー書き込み時に点滅します。
TRACK[橙LED]:DCC信号が入力されているときに点灯します。
FWD[白LED]:モーターが正転時に点灯します。
REV[赤LED]:モーターが反転時に点灯します。
FL[白LED],RL[赤LED]:双方向用LED点灯回路で、極性により白,赤LEDが点灯します。
AUX1〜AUX4:5V系LEDです。
AUX5:12V系LEDです。
HSW
SmileDecoderへの電源ON/OFFスイッチ
スピーカーON/OFFスイッチ
スピーカー内部/外部切り替えスイッチ
■MP3デコーダV5
前進時

後進時

■SmileDecoder

■OneCoinDecoder

■SmileFunctionDecoder

SmileConnectorへ接続

■永松システム[DF19x4ss]

取扱説明書
回路図
あやのブログ
DesktopStation/DCC電子工作連合
2017/04/10 1版